01

Program Production Department

担当番組

NHKスペシャル
ドキュメント72時間
ETV特集
100カメ
鶴瓶の家族に乾杯
にっぽん百名山
英雄たちの選択
スポーツ×ヒューマン

ほか

番組制作部

『ジャンルに拘らない柔軟性と高い技術力』

NHKの番組を中心に教養、情報、自然、科学、ドラマ、芸能、音楽、スポーツ等 ドキュメンタリーからバラエティーまで多岐にわたるジャンルで編集業務を行っています。

仕事は、膨大なロケ素材を見ることから始まります。

そして、素材の中に眠る真実を読み取り、構成をたて、カットを繋ぐことでストーリーを組み立てていく。さらに映像加工やテロップを用いて画面全体をデザインする。そこにはそれぞれの編集者の積み重ねた経験と感性が生かされる。

映像と音声の表現で見る人の心を動かす。それが番組編集の仕事です。

私たちの編集した番組は、国内外から高い評価を受け、数多く受賞しています。

担当番組

NHKスペシャル
ドキュメント72時間
ETV特集
100カメ
鶴瓶の家族に乾杯
にっぽん百名山
英雄たちの選択
スポーツ×ヒューマン

ほか

02

News Program Department

担当番組

NHKスペシャル
クローズアップ現代
Dearにっぽん
日曜討論

ほか

報道番組部

『専門性と責任感が人の心を動かす』

NHK スペシャル、クローズアップ現代などの報道番組、ヒューマンドキュメンタリーを編集しています。

私たちは本当にこの世界を知っているでしょうか。
激変する社会、生きる人々のリアルを伝えます。

幅広いテーマに柔軟に切り込み、時に人の生き方に感動し、時に課題解決にともに取り組み、時に未知の現場を視聴者とともに目撃するジャーナルで独自視点を持った、深く刺さる番組を送り出します。

地域社会が抱える課題の中で、ともに生き抜こうとする人々の姿を通し、この国で暮らしていくことが愛おしいと思えてくる紀行ドキュメンタリーを編集する現場です。

優れたプロとしての専門性 ジャーナリスティックな視点責任感が問われる現場です。

世の中の出来事を観察して、自分なりの答えを導き出す力が必要です。

映像は多くのメッセージを持っています。
その映像を紡ぎ、より大きなメッセージを発信する現場です。

担当番組

NHKスペシャル
クローズアップ現代
Dearにっぽん
日曜討論

ほか

03

News Editorial Department

全中ニュース担当番組

おはよう日本
ニュース7
ニュースウオッチ9
サタデーウオッチ9
午後LIVEニュースーン

首都圏ニュース担当番組

おはよう日本(関東甲信越)
ひるまえほっと
首都圏ニュース
首都圏ネットワーク

スポーツニュース担当番組

NHKニュース全てのスポーツコーナー
サンデースポーツ
スポーツ×ヒューマン
オリンピック、ワールドカップなどのスポーツ特番
NHKスペシャル
クローズアップ現代

手話ニュース担当番組

手話ニュース
手話ニュース845
週間手話ニュース
こども手話ウイークリー

ニュース編集部

『ニュースで始まり、ニュースで終わる』

★全中ニュース

朝の「おはよう日本」から夜の「ニュース7」「ニュースウオッチ9」など全国ニュースの映像制作を担当しています。
24時間、緊急報道の最前線として、事件・事故・災害が起きればすぐに放送体制を取ります。
また私たちが放送に出したニュースの多くはNHKの公式サイトに動画として掲載。
国際放送を通して全世界に向けても発信されています。
制作現場は、ディレクターとの共同作業です。そのため、コミュニケーション能力も必要となります。
正確に伝えるため放送直前まで、映像や字幕などの確認を行い放送に出します。

★首都圏ニュース

NHK総合で関東甲信越地方へ向けた放送を担当しています。
関東各局の身近な話題や楽しい情報、地元生活に密着した情報を発信しています。
メイン番組は夕方の「首都圏ネットワーク」です。

★スポーツニュース

NHK総合で放送される全てのスポーツニュースやドキュメンタリー番組の映像制作を担当しています。大リーグ大谷選手の速報やプロ野球、Jリーグはもちろん大相撲の大一番を詳しく伝えます。また、オリンピックやワールドカップなども担当。海外、国内各地への出張業務もあります。

★手話ニュース

NHKEテレで毎日放送している「手話ニュース」を担当しています。
主に聴覚障がい者の方に向けて放送しているニュース番組です。
他のニュース番組との大きな違いはキャスターがニュースを手話で伝えることです。
「誰にでも分かりやすく」をモットーに、映像と字幕で制作します。
また、「週間手話ニュース」や、時事にとらわれずテーマを決めて伝える「こども手話ウィークリー」も担当しています。

★メタデータステーション(RINKS・権利情報)

NHKのニュースで扱うすべての映像について、使用する際の著作権など映像に関する情報の管理を行う部署です。
NHKのニュース、ニュース番組は海外にも放送され、インターネット上にも公開されています。
映像に関する権利情報は重要な業務で、その責任は重大ですが、やり切った充実感もあります。

★メタデータステーション(サーバーステーション)

日本国内・世界各国で撮影された様々な映像が集まる部署です。
ここで集まった映像を使ってニュース映像が作られます。
日本国内だけではなく世界各国の映像を把握して放送できるように情報確認しています。
撮影日時や撮影場所、氏名や肩書など、迅速かつ正確に事実を積み重ねることこそ、視聴者から信頼される報道へとつながります。

全中ニュース担当番組

おはよう日本
ニュース7
ニュースウオッチ9
サタデーウオッチ9
午後LIVEニュースーン

首都圏ニュース担当番組

おはよう日本(関東甲信越)
ひるまえほっと
首都圏ニュース
首都圏ネットワーク

スポーツニュース担当番組

NHKニュース全てのスポーツコーナー
サンデースポーツ
スポーツ×ヒューマン
オリンピック、ワールドカップなどのスポーツ特番
NHKスペシャル
クローズアップ現代

手話ニュース担当番組

手話ニュース
手話ニュース845
週間手話ニュース
こども手話ウイークリー

04

BS Editorial Department

担当番組

国際報道
キャッチ!世界のトップニュース
ワールドニュース
首都圏情報ネタドリ!

ほか

BS編集部

『世界が相手、そして世界を知る』

ウクライナ情勢やイスラエル・パレスチナ問題、紛争に災害、政治経済や事件事故。
世界では毎日多くのニュースで溢れています。
BS編集部ではNHKの国際情報番組における映像編集業務を一手に担っています。
世界各国に駐在している記者が取材した情報をもとに、世界中からNHKに入ってくる映像で紛争や災害だけではなく、世界の文化や人々の暮らしを視聴者にわかりやすく伝えるために日々、奮闘しています。

担当番組

国際報道
キャッチ!世界のトップニュース
ワールドニュース
首都圏情報ネタドリ!

ほか

05

Sound Design Department

担当番組

おはよう日本
小さな旅
こころの時代〜宗教・人生〜
首都圏情報ネタドリ!
日曜討論

ほか

音響デザイン部

『音が伝える音への思い』

白川プロ音響デザイン部はNHKの報道番組や生活情報番組、ドキュメンタリー番組などの音響効果を担当しています。
テレビ番組には必ず【音】が入っています、音楽が鳴っていたり、現場音があったりと様々な【音】によって出来上がっています。
番組全体を通しその音をどのように構成していくか。
(どのような音をどのような場面に付けるのか)
それらを作り上げていくのが音響デザインの仕事です。
テレビ番組における音の重要性はかなり大きく、音楽一曲で内容の印象が全く変わってしまう事もあります。
だからこそ多種多様な番組に対し、その内容を解りやすく、かつ面白く視聴者に伝える為、【音】で何が出来るのか日々知恵を絞っています。
使用する音源に関する知識や、音を扱う感性、日進月歩の機器への対応力。こうしたプロフェッショナルとしての専門性を磨き、一方で、ひとりの視聴者としての目線も決して忘れないようにしつつ番組制作に取り組んでいます。
音響デザイン部で働く社員は20代から50代まで様々、音(音楽)に関する知識や感性も様々で、先輩後輩関係無く 教えたり教えられたりとお互い刺激を受けあい日々切磋琢磨し業務を行っています。

担当番組

おはよう日本
小さな旅
こころの時代〜宗教・人生〜
首都圏情報ネタドリ!
日曜討論

ほか

新規事業部はこちら